「虫歯」としっかり向き合いましょうGeneral
多くの方が悩まされているお口の病気、それは「虫歯」です。残念ながら今まで一度も虫歯になったことがないという人の方が少ないかもしれません。虫歯は一度かかると自然治癒することはなく、どんどん進行してしまううえに、治療をしても再発しやすいのが特徴です。しかし、再治療をくり返せばいずれ歯を失ってしまいます。少しでも早い発見と治療がお口の健康を取り戻す近道です。
こちらでは吹田市、北千里・山田駅の歯医者「こうつ歯科・矯正歯科」の一般歯科が、虫歯の症状や治療についてご紹介します。虫歯を軽く見ず、しっかり向き合って大切な歯を守りましょう。
虫歯の進行段階について
CO ごく初期の虫歯 | |
---|---|
歯の表面を覆うエナメル質が、ごくわずかに溶けて白濁する「脱灰(だっかい)」が起きています。この段階であれば、適切なブラッシングやフッ素塗布によって歯の再石灰化を促すことで、治癒が期待できます。 | |
C1 エナメル質の虫歯 | |
エナメル質の溶解が進み、黒ずみが現れます。まだ痛みなどの自覚症状はありませんが、虫歯菌に冒された歯質を削ってレジン(歯科用プラスチック)などで補う治療が必要です。 | |
C2 象牙質の虫歯 | |
エナメル質の内側の象牙質まで進行した虫歯です。象牙質の内側には神経があるため、冷たい物がしみることがあります。虫歯菌に冒された歯質を削り、詰め物をする治療が必要です。 | |
C3 神経に達した虫歯 | |
歯の奥の神経まで達した虫歯です。何もしなくても常に激しい痛みがあります。虫歯菌が達したことで死んでしまった神経・血管を取り除く根管(こんかん)治療を行い、被せ物を装着することが必要です。 | |
C4 歯根だけになった虫歯 | |
歯冠部分がほとんど溶け、歯根だけになった虫歯です。神経が死んで一旦痛みはなくなりますが、歯根の先端に膿が溜まると再び激痛が生じます。さらに虫歯菌が血管に入れば血栓をつくり、心疾患など招くこともあるため早めの治療が必要です。多くの場合抜歯を選択し、インプラントや入れ歯治療で歯の機能を回復させます。 |
重度の虫歯を抜かずに治療「根管治療」とは
虫歯が悪化して歯の奥まで達すると、歯の神経・血管は死んでしまいます。従来、ここまで進行した虫歯は抜くしかありませんでしたが、近年では「根管(こんかん)治療」を行うことで歯を残せるようになりました。
根管治療とは、歯根にある根管という細い管の中から死んでしまった神経・血管を取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒してすきまなく薬剤を充填する治療です。この治療を行った後で歯根に土台(コア)を構築し、上部にセラミック製の人工歯などの被せ物を装着して歯の機能を回復させます。
根管はとても複雑な構造であるため難しい治療になりますが、確実に行えれば歯を抜かずに残すことができるのです。当院では歯科用CTやマイクロスコープなどの先端設備を整え、高精度な根管治療を可能にしています。
無痛治療への取り組み
大人の方でも「歯科治療は痛いから苦手」という方は少なくないでしょう。そこで当院では歯科治療による痛みをできるかぎり軽減できるよう無痛治療に取り組んでいます。
取り組み 01
複数の麻酔の使い分け |
取り組み 02
細い注射針の採用 |
---|---|
麻酔注射の針が刺さるときの痛みをなくすために、あらかじめ麻酔液を塗っておく「表面麻酔」を行います。感覚が麻痺し、針を刺したときの痛みを感じにくくなります。 | 注射針が刺さるときの刺激を緩和するために、現在歯科医療で使用できるもっとも細い極細針を採用しています。 |
取り組み 03
電動麻酔器による注入圧の一定化 |
取り組み 04
振動による痛みの軽減 |
電動麻酔器を用いて、麻酔液を注入する際の圧力を一定に保ち、違和感を軽減します。 | 麻酔針を刺す部分に振動を与えて末梢神経を刺激し、痛みの感覚を分散させて感じにくくさせる「振動麻酔」を行います。 |