虫歯が悪化しても抜かないでRoot
虫歯が悪化したら、かつてはその歯を「抜く」という選択肢しかありませんでした。しかし歯は、すべてそろっていることでバランスを保ち、正しく機能しています。そのため、たとえ1本でも失うと、お口だけでなく身体のさまざまな部分に悪影響を及ぼすのです。
そこで近年では根管(こんかん)治療が行われるようになり、悪化した虫歯でも残せるようになりました。吹田市、北千里・山田駅の歯医者「こうつ歯科・矯正歯科」では根管治療に対応していますので、お気軽にご相談ください。
根管治療とは
根管治療とは、虫歯菌に冒されて死んでしまった神経・血管を歯根にある「根管」という細い管の中から取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒してすき間なく薬剤を充填する治療です。この治療を行った後で歯根に土台(コア)を構築し、上部に被せ物を装着して歯の機能を回復させます。
根管はとても細かい上に複雑に枝分かれしているため、とても難しい治療になりますが、これを確実に行えれば歯を抜かずに残すことができるのです。ただし根管治療は根気が必要な治療であり、どうしても治療期間が長くなりがちです。通院回数も多くなりますが、途中で通院をやめたりせず最後まできちんと通いましょう。
イニシャルトリートメントとリトリートメント
根管治療はとても難しい治療で、ドクターの技術と経験、そして先端機器の有無などがものをいいます。ですから残念ながら治療の精度によっては一度治療をしても再発してしまうケースも稀にあるといえます。その場合、再度根管治療を行います。
イニシャルトリートメント | 最初の根管治療です。再発防止のためは、このときに精密かつ確実な治療を行うことが大切です。 |
---|---|
リトリートメント |
再発した場合の、再度の根管治療です。「感染根管治療」」ともいいます。被せ物と土台を除去してから、さらに根管に充填した薬剤を丁寧に除去し、そして最後に汚染された部位を除去するという難易度の高い治療です。 また歯根の先に膿の袋ができる「根尖病巣(こんせんびょうそう)が見られる場合には、「外科的根管治療(歯根端切除術)」という外科手術によって膿の袋を除去します。 |
根管治療の精度を上げるために
当院では難しい根管治療の精度を上げるために、次の機器を導入しています。
歯科用ルーペ | 歯科用CT |
---|---|
根管はとても細く、肉眼で確認することはまずできません。そこで歯科用ルーペを用いて視野を拡大し、根管を内部までしっかり見ながら処置を行うことで、精密な治療を可能にします。 | 事前に歯科用CTで撮影を行い、根管の状態を立体画像で取得して詳細な治療計画を立てます。従来、歯科医師の経験や勘に頼られていた部分も明確な根拠による処置が可能になり、治療の精度を高めることができます。 |
ニッケルチタンファイル | ラバーダム |
根管の中から神経・血管を取り除く際には、ファイルという器具を用います。当院では通常用いられるステンレス製のものでなく、柔軟性を持ち歯質を傷つけにくいニッケルチタンファイルを採用し、湾曲した根管にもぴったりフィットすることで汚れを残さず除去します。 | 治療対象の歯のまわりをすっぽりと覆ってしまうゴムのシートです。根管への細菌の浸入を防ぐとともに薬剤が口腔内に流れ込むのも防ぎます。さらに治療箇所を見やすくして、精密な治療をサポートします。 |
根管治療の流れ
- 診査・診断
-
歯科用CTを用いて撮影を行い、根管の状態を詳細に把握して診査・診断を行い、治療計画を立てます。
- ラバーダムの装着
-
治療対象の歯のまわりをラバーダムできっちり覆います。
- 神経・血管の除去/洗浄・消毒
-
ニッケルチタンファイルを用いて、根管の中から死んでしまった神経・血管を残さず除去します。その後、根管内をきれいに洗浄し、消毒して無菌状態にします。
このステップは、何度か通院していただく必要がありますが、絶対に途中で治療をやめてはいけません。必ず、ドクターの指示を守りましょう。
- 根管充填
-
根管の中がきれいになったら、すき間ができないよう薬剤をすみずみまで充填します。
- 土台の構築/被せ物の装着
-
土台を構築し、セラミックなどでできた人工歯による被せ物を装着して治療は完了です。この後は、しっかりメインテナンスしていきましょう。
当院では、予防歯科にも力を入れていますので、定期検診やクリーニングなどにもお気軽にご来院ください。